[ホンダe]遂に販売開始へ!
2019年3月6日、ジュネーブモーターショーにて[ホンダe]最新プロトタイプモデルが公開されました。
個人的で申し訳ありませんが[ホンダe]完全に一目惚れです!しかもその仕様がサプライズ過ぎて更に惚れました。そんなワクワクが止まらない[ホンダe」について調べてみました。
[ホンダe]プレスリリース
Hondaは、スイス ジュネーブで開催される2019年ジュネーブモーターショー(プレスデー:3月5日~6日、一般公開日:3月7日~17日)において、新型電気自動車「Honda e(ホンダ イー)」のプロトタイプモデルを世界初公開します。
引用元:Honda
今回公開するHonda eプロトタイプは、2017年のフランクフルトモーターショーで発表され、同年の東京モーターショーにて日本初公開されたコンセプトモデル「Honda Urban EV Concept(アーバンイーブイコンセプト)」をベースとし、市販に向けて進化させたモデルです。
引用元:Honda
エクステリアは、Hondaのスモールカーが作り上げてきた走りの楽しさと愛着を感じる親しみやすさをシンプル・クリーンに表現。新たに採用したポップアップ式のドアハンドルや従来のサイドミラーの役割を持つ「サイドカメラミラーシステム」といった先進機能を取り入れることで、シームレスなボディーデザインを際立たせています。インテリアには上質な素材を使用し、ラウンジのような心地良い空間を作り出しています。また、直感的かつマルチタスクの操作が可能な大型ディスプレーを採用し、コネクテッドサービスをはじめとする、さまざまな機能をお使いいただけます。
引用元:Honda
新開発のEV専用プラットフォームは、コンパクトなボディーながらロングホイールベースと短いオーバーハングを実現し、街中での取り回しの良さと優れた走行性能を両立しています。さらに、力強いモーターと後輪駆動による走りの楽しさを実現しながら、EV走行距離は200km以上※を達成。30分で80%まで充電が可能な急速充電にも対応しています。
本モデルをベースとした電気自動車を、2019年後半に生産開始する予定です。引用元:Honda
欧州先行販売を経て2020年日本販売へ
ドイツ、イギリスは2040年までにガソリン、ディーゼル車の販売禁止を打ち出した。それにより自動車メーカー各社はEVへシフト、ホンダも2019年「ホンダe」で欧州EV市場に先行販売開始へ翌2020年日本販売へ!
常識を逸脱しているコンセプトに魅力を感じる
EV(電気自動車)を作るコンセプトとして重要視される「航続距離の長さ」を敢えて追求せずに、街中をキビキビ走るコンパクトカーを目指したところが秀悦です。都心部でのカーシェアリングとしての活用としてもマストかもしれません。
※日産自動車の新型EVリーフの約半分くらいの航続距離となる。
ボディサイズは公表されていませんが、現行のフィットよりも小さく、軽自動車よりも大きなサイズでプラットフォームは最新「ホンダe」専用のものとなります。
モータースポーツ車両としても意識か?
もっとも魅力を感じる「後輪駆動」詳細はわかりませんがリアにモーターを配置し、バッテリーは床下に配置となる。この仕様は室内空間を確保するためだとの考えもありますが、私のようなモータースポーツ好きには注目されて当然のような気がしてなりません。
- 後輪駆動
- 低重心
- コンパクトカー
- ライトウエイト
わざわざ後輪駆動にして航続距離を短く設定している時点で、EVレース車両としてサーキットを走る姿を想像できてしまいます。電気自動車に乗ったことがある方なら納得して頂けると思いますが、モーターのトルクの太さはエンジンよりも爽快です。
「ホンダe」のパワートレイン仕様はわかりませんが期待しかありません。
現在ホンダは、N-ONE車両によるワンメイクレースが盛り上がっています。
手軽にモータースポーツに参加できる魅力溢れるシリーズです。
このワンメイクレースのEV版として、ホンダeワンメイクレース可能性ありです。