突然ですが、2Lペットボトル1本で 13,000円もする"お水"ってどう思いますか?実はこのお水、今までの常識を超えた画期的なお水なのです。 そんな高額な「お水」が話題になり、ある一部の人にしか販売されていなかった理由と、新たに販売を開始した代理店や、新しい使用方法まで、まるっとご紹介します。
- 2Lで13,000円もする「お水」無限七星とは?
- 株式会社 ライフピース
- 「 無限七星水」一般的な水との違いは?
- 無限七星の主な活用法
- 無限七星水を遂に買える日がついに来た!
- 新商品「花凛水」登場!
- さいごに
2Lで13,000円もする「お水」無限七星とは?
最強に高額な"お水"、もちろん触っても飲んでみても無味無臭、見た目も単なる"お水"なのですが、今後の産業界に革命をもたらすかもしれません。近年問題になっている食品の期限切れ廃棄処分。特に生鮮食品の廃棄処分を大幅に減らすことが出来ると話題の「お水」なのです。
株式会社 ライフピース という会社が開発した[無限七星]というお水。2018年、日経新聞でも取り上げられていましたね。それがとうとう現実になりました!
2018年10月から漁港関係を先行して販売し売上も好調だとのこと。この「無限七星」、鮮魚の鮮度を長持ちさせることができるのです。その使用法が驚愕です!なんと「無限七星」を霧吹きで吹きかけるだけで…生の状態(冷凍せず)にて冷蔵保存で7日間鮮度を保つことが出来るのです。
株式会社 ライフピース
株式会社ライフピースは、無限七星ボトルドウォーター、花凛水を製造、販売している会社です。無限七星ボトルドウォーターは食品ロス問題や物流で未来のカタチとして第五次産業革命を起こせるのではないかと期待されています。無限七星ボトルドウォーターは清涼飲料水です。無限七星花凛水はピュアートフラワーや植物、様々なもの活用できるお水です。
引用元: 株式会社 ライフピース
「 無限七星水」一般的な水との違いは?
生の状態で鮮度を保つ仕組みは細胞にあります。 魚に限らず、生きものは「細胞」でできていますよね?
- 生きている細胞: 細胞内では、水素イオンが活発に移動している。
- 死んでいる細胞: 細胞内では、水素イオンがほぼ停滞している。
死んでしまった細胞は、水素イオンが動かないため腐敗が進んでしまいます。この死んだ細胞を生きた細胞に擬似化させる方法を研究し実現させることに成功したのです。死んだ細胞の水素イオンを活発化させるためには、アミノ酸の中にある"アミノ基"が必要なのですが、そのアミノ基をアミノ酸から取り出すことが難しく、この研究だけでも11年かかっているそうです。
そして細胞内の停滞している水素イオンをアミノ基が抱え込み細胞の中を活発に移動、細胞は死んでいるのに生きているような状態になり鮮度を長持ちさせることが可能となるのです。
無限七星の主な活用法
2Lのペットボトル1本で、13,000円もする「無限七星」いったい誰が買うのか疑問に思うかもしれません。「無限七星水」開発後は、一般流通させずに漁協関係のみ先行販売としたため、購入できるのは決まった漁師さんだけでした。水揚げされた魚に霧吹きで「無限七星水」を吹きかけることで冷凍せずに7日間鮮度を長持ちさせる。これ何の特になるの?と思いませんか?
❶ 輸送コストを大幅に削減
鮮度を長持ちさせることが可能となることで冷凍する必要が無くなり、出荷から販売まで冷蔵のみで良いので輸送コストが大幅に削減できる。加工に関わる時間的余裕も生まれるので人件費も削減できるのです。
❷ 廃棄処分を大幅に削減
鮮魚販売は冷凍保存されたものと違い、消費期限が極端に短いので売れ残れば廃棄処分となり、販売者としては赤字に直結してしまいます。ですが、消費期限が長ければロスも少なくなります。
❸ オリジナルブランドで勝負できる。
近頃、話題の「熟成肉」をヒントに「無限七星」を利用した鮮魚の切り身を「完熟フィッシュ」とブランド化し他の商品との差別化を図っている漁師さんや漁協関係の方々が存在します。
無限七星水を遂に買える日がついに来た!
2018年までは、製造元であるライフピースが鮮魚を扱う漁港や漁師さんのみに絞り先行販売していましたが、2019年…「無限七星ボトルドウォーター」として発売されました。
2020年3月現在、無限七星ボトルウォーターを扱う代理店は5社まで拡大。
個人が入手し易い代理店はあるの?
「無限七星ボトルウォーター」を個人的に入手出来そうな(出来ないかもしれませんが…)ところは、代理店5社の中から公式販売サイトのある「株式会社 時間グループ いい水の時間」が有力かなぁと。興味ある方は⬇︎お問い合わせしてみて下さい。
新商品「花凛水」登場!
こちらもサービス開始以来、大変ご好評をいただいている無限七星花凛水です。こちらは日本ピュアートフラワー協会で使用しているお水です。
【ピュアートフラワー講座/ピュアートフラワー通信講座】
ジェルアートコース
ボトルドフラワーアレンジメントコース
押し花アートコース
【協会認定講師資格取得講座】
資格認定講座Aコース
資格認定講座Sコース
あなただけのオリジナルの作品を作ってみませんか?引用元: 株式会社 ライフピース
花凛水とは、無限七星の特性を植物(フラワーアート)に活かした製品です。生け花であれば、水の代わりに花凛水を使うことで、いつまででもみずみずしい状態を保つことができます。
ドライフラワーでもブリザードフラワーでもない!色鮮やかなピュアアートフラワー
ピュアアートフラワーは、花や葉を原色のままドライフラワーにすることができる新しいジャンルのドライフラワーです。
花凜水を使って作ることで、花の持っている色素を失うことなくドライになるため、従来のドライフラワーでは出来なかった黄色や緑の色をキレイに残すことが出来ます。
- 真っ赤な色は、花のもつ色素によってエンジ色や濃い色になることがあります。
- 葉っぱや茎、花のガクなども原色のままドライになるため、まるで咲いている生花のようなドライフラワーを作ることが可能です。
- ハーバリウムの花材として使用することで、色抜けしにくいハーバリウムを作ることが出来ます。
引用元: 時間グループ
さいごに
一本(2L)で13,000円という高額な商品にも思えますが、「ハマチ」サイズで60〜70匹分、1匹あたり200円、切り身なら20円くらいのコストになるので、これを高いと見るか安いと見るかで判断はつくと思います。鮮魚からピュアアートフラワーという新しいジャンルが生まれ、次なるステージは農業へシフトしているようです。今後も「無限七星」から目が離せそうにありません。