娯楽教育という言葉をご存知でしょうか?その名の通り娯楽(遊び)で学ぶ教育という意味合いがあります。遊んで学べるなんて最高ですよね。
高校も行かずに映画や漫画などの娯楽で育った3兄弟が京大に合格したワケとは?
家庭での教育方針は色々あると思います。父親から娯楽教育を受け高校にも行かず京大に合格した宝槻家3兄弟のお話をご存知でしょうか?
-------------------------------------------
長男: 「高校辞めたいんだけど」
父: 「おぅ!今すぐ辞めろ!」
次男:「今日は漫画読みたいから学校休みたい」
父親:「おぅ!休め、休め!」
-------------------------------------------
こんな調子で子供達の主張に対し否定もせずに一緒になって漫画を読み、映画を観て、ゲームを楽しむ父親。そんな環境で育った3兄弟が、なんと京大に合格!
その功績は父親の常識から掛け離れた教育方針にありました。

強烈なオヤジが高校も塾も通わせずに3人の息子を京都大学に放り込んだ話 (徳間文庫)
- 作者: 宝槻泰伸
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2017/02/03
- メディア: 文庫
- Amazonで見る
宝槻家の娯楽教育とは、どんな教育なの?
宝槻 泰伸(宝槻家長男)さんがTV番組でお話していたことを抜粋してみました。
映画をただ観るのではなく、『止め止め』で観ていたそうです。子供達が疑問に感じたことを父親はその都度一時停止し、その疑問と向き合い子供達と一緒に考え答えを導き出す。
このように、子供達の【探究心】を養っていたのですね。
娯楽教育を受けて育った、宝槻泰伸さんは現在、塾を経営されています。
世界中から入塾殺到!探求学舎のココが凄い!!
探究学舎の授業は、従来の授業とはひと味違います。サイエンスや歴史の中に秘められた「驚きと感動」のストーリーをひもといて、「もっと知りたい!」「もっとやってみたい!」というたねをまく魔法の授業。好奇心や探究心が刺激された子どもたちは、家に帰っても夢中になって学んだことを語りかけてきます。物事に興味を持ち、主体的に学ぶ子に育って欲しい。そんな保護者の願いを叶える探究学舎ならではの授業をご案内します。
引用元: 探求学舎
『探究心や好奇心』を引き出し、主体性を高める授業が人気で、世界中から入塾殺到のようです。入塾待ちも数百名もいるとか。
私も幼稚園と小学校に通う子がいるのですが、好奇心を引き出せるような工夫を自宅でも実践しています。
探求学舎 詳細
三鷹校 0422-26-5865
東京都三鷹市上連雀2-4-3 大商ビル7F
現在はこの1校だけですが各地で出張授業をされているそうです。
さいごに
一見すると、直接成績には結びつかないようなオリジナルの授業が、実は目先の成績よりももっと大切な探究心や好奇心を養う場になっていること。
文部科学省が2020年以降に、情報創造力、批判的思考力、問題解決力、コミュニケーション力、プロジェクト力、ICT活用力という教育改革に乗り出します。大学入試は記憶力だけでは受からない時代がやってくることも探求学舎の人気を後押ししているのではないでしょうか。
現在、入塾待ち殺到でなかなか授業を受けることも難しい状態ですが、youtubeチャンネルや宝槻泰伸さん著書でも教育のヒントを掴めるかもしれません。

探究学舎のスゴイ授業:子どもの好奇心が止まらない! 能力よりも興味を育てる探究メソッドのすべて 元素編
- 作者: 宝槻泰伸
- 出版社/メーカー: 方丈社
- 発売日: 2018/02/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る