個人的に推しの番組で面白そうな企画が始まり、自分のブログなら「まっいっか!」ということで紹介しちゃいます。放送作家である小山薫堂さん推しの私が紹介したい番組、BSフジ[東京会議]…企画構成がぶっ飛んでてめちゃくちゃ面白いのです。
BSフジ 東京会議
放送作家である小山薫堂さんがゲストと共に会議を進める番組。その会議内容が真面目なものから面白いものまであり企画構成などの進め方も学べる番組でもあります。
放送日時: 毎週土曜日 23:00〜23:30

小山薫堂 幸せの仕事術 つまらない日常を特別な記念日に変える発想法
- 作者: 小山薫堂
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2012/08/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 12回
東京会議 第234回「ゴローの新しいお店を考える」
以前、小山薫堂さんの運転手をしていた「山田ゴロー」さん、薫堂さんのもとで作家希望として働いていましたが、美食家でもある薫堂さんがゴローさんの料理人としての才能を見出し、小山薫堂さんの会社で不定期のお店で料理を提供していました。
薫堂さん曰くゴローさんは… 料理 > 運転 > 作家 であり、神の舌を持つ凡人らしい。
その後、2014年に東京タワーのふもとにあるフレンチレストラン月下(げっか)をオープンし、ゴローさんはシェフを務めています。
今回は、料理人・山田ゴローが、これからどういう方向に進んでいけば良いかを検討する会議。新しいお店を作るにあたりどんな店にすれば良いか、小宮山雄飛&狐野扶実子を交えて相談する。
「お客さんが食べたいものをリクエストで作るのはどうか」という提案が出ると、メンバーは助っ人となってくれるForbes JAPANの高野真編集長の元へ。
ゴローが実際に料理を披露し今後の展望を考えることに。引用元: BSフジ 東京会議
「ゴローの新しいお店を考える」出演者
放送作家 小山薫堂
Forbes JAPAN編集長 高野真
料理プロデューサー 狐野扶実子
アーティスト 小宮山雄飛(ホフディラン)
料理人 山田ゴロー
ゴローの人生が良くなるために、新しいお店を作ってあげたい
まずはゲストである、 狐野扶実子さんと小宮山雄飛さんにゴローさんの料理を試食してもらうことに。
新玉ねぎの冷製スープと、ハヤシライス(フィレ肉入り)を試食。
どちらも素材の味と手の込んだ出来栄えで美味しいと高評価!
ただ、薫堂さんは…良い食材を使い、仕込みに時間をかけることで美味しい料理を作ることは理解しながらも、そのコストは結果的にお客様に強いることになってしまう。あえて仕込みに時間のかかることや高級な食材を使わなくてもよいのでは?
■ 薫堂さんの考えるコンセプト ■
料理人ありきのお店ではなく、お客様が食べたい料理を提供するお店にしたい。
店舗候補に Forbes JAPAN 高野編集長が名乗りを上げる
Forbes JAPAN※の高野編集長から自社ビルの一室を好きにして良いと名乗りを上げて頂き、早速、候補地へ視察へ…
※ 世界で発売されている経済誌の日本版。毎年春に発表する世界長者番付で知られる。
即興企画「ゆでたまごでゴローの料理哲学を表現する」
料理プロデューサーである狐野扶実子さんが選んできた食材を使い「ゆでたまごを使った料理をリクエスト。ゴローさんの料理哲学を見てみようという企画が始まる。
^_^▼ 狐野扶実子さんが用意した食材はコチラ
まず、ゆでたまご作りから…
ベアルネーズソース※を作り始めると…狐野さんが「やっぱり作るんだ!私も食材買いながらベアルネーズソース思い浮かべていたんだよね」とひとこと…
※ ベアルネーズソース: バターや卵黄、酢などで作るフランス料理の伝統ソース
狐野さんのひとことでベアルネーズソースを中断し、手作りマヨネーズに変更することに。
手作りマヨネーズを作る
❶ 卵黄、白ワインビネガー、オイルを混ぜる
❷ マスタードと玉ねぎを入れ混ぜる
パリの人気レストラン「ル・ブイヨン・シャルティエ」では、ゆでたまごに自家製マヨネーズをかけた「ウフマヨネーズ」は定番の前菜。これは「ゆでたまご」がフランス人の国民食でもある象徴。
「ゴローの即興ウフマヨネーズ」が完成!
狐野さんの感想は…
「美味しい!黄身の硬さが絶妙で、ウフマヨネーズとのバランスが良い!フランスで食べた、ゆでたまごより美味しいかも!私のベストオブゆでたまご!」と絶賛。
ゴローさんは、たまごを茹でる際、黄身が硬くなりすぎず、半熟でもない絶妙な硬さにするために一度沸騰させた後に火を止め、その余熱を利用してじっくりと茹でることでソースとの絡みも計算していたのです。
試食された皆さん「美味しい!」とのことで、Forbes JAPAN 高野編集長の確約も頂き実際に動き出すことになりました。
東京会議視聴者限定!お客さん第一号になれる!
大々的に宣伝をせずに東京会議視聴者だけが応募できる「お客さん第一号」になれるかも?
ゴローさんのお店をプチプロデュースできるかも?
▼ 東京会議 番組公式HPはコチラから