朝食は必ずパンを食べる習慣が身についてしまった私。単純にパンが好きなだけですが、スーパーで購入する食パンだけでは満足できず、自宅で焼き立てパンを作るためにホームベーカリーを使っています。
焼きたてパンの香りで目覚める朝が最高すぎる[ホームベーカリー]
ホームベーカリーを使い始め、かれこれ10年が経ち毎朝ではないものの、焼き立てパンの香りで目覚める朝が最高に贅沢だと感じる日々を過ごしています。
食べて「美味しい!」が一番の幸せだと思いますが私の場合は、プラスαの幸せが存在します。
前日、寝る前にホームベーカリーへ材料を投入しタイマーをセット、深夜にパン作りを開始し早朝にはパン焼き工程へ…
自宅で焼きたてのパンが食べられる幸福感は、体験した人の特権なのかもしれませんね。
出来上がりと同時にホームベーカリーから取り出します。
すぐに取り出さないと、せっかくフワフワに膨らんだパンが萎んでしまうのです。
取り出し、そのまま放置…
もちろん、そのままカブりついても最高なのですが、家族がいると独り占めできないじゃないですか(笑)
少し放置しないとフワフワすぎてパンをスライスできません。無理してスライスすると、そのまま潰れてしまいますので注意が必要です。
画像は家族み〜んなが好きな[クルミパン] 外はカリカリ、中はフワフワでその日の朝食で全て無くなります(笑)
少し冷めてきたら、パン専用ナイフでカットします。
ホームベーカリー必須アイテムはコレ
出来立てパンは、想像以上の柔らかさなので、スライスガイドとパン専用ナイフは必需品です。
我が家で大活躍のパナソニック ホームベーカリーがオススメ!

パナソニック ホームベーカリー GOPAN(ゴパン) 1斤タイプ ホワイト SD-RBM1001-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2013/03/01
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (2件) を見る
色々なパンを作ることができますが、食パン形状意外の場合は生地作りまでをホームベーカリーで、その後の形と焼きはオーブンを利用するかたちとなります。
クロワッサンやピザ、ベーグルなどの生地作りや、うどんやパスタ、お餅も作れるのでパン意外にも大活躍ですね!
ホームベーカリーのコスパってどうなの?
実際問題としてホームベーカリーで食パンを一斤作るコストって気になりますよね?
大まかですが…材料費、光熱費含めて一斤あたり150円位になるそうです。
既製品の食パンと変わらない程度のコストで作りたてのパンが食べられ、パン以外にも使えるので満足出来ると思います。
ただ1つ…
本体価格がネックですかね(笑)